当サイトにお越しいただきありがとうございます。
私は瀬戸内海式気候の穏やかな田舎に住む、ごく普通の核家族(夫婦+子ども2人)の一員です。
2024年に念願の一戸建て住宅を新築しました。
新築住宅を建てる際に役立つポイントをこのサイトで発信しています。
新築までの道のり:3年間で培った知識をシェアします
新築住宅を計画する際、検討開始から契約締結まで実に3年の歳月をかけました。
この間に学んだ多くの知識と経験が、これから家を建てようと考えている皆さんに少しでも役立つと嬉しいです。
具体的な注意点や、迷いやすいポイントについても詳しくご紹介していきます。
経歴
- 住宅建材・住宅設備機器業界での経験
新卒で住宅建材・住宅設備機器の大手メーカーで働いていました。
現在も住宅・不動産関係業界で働いており、業界知識を活かしてリアルな情報を発信しています。 - 資金計画のプロフェッショナル
中小企業で会計を7年間担当していた経験から、収支計画や資金計画に自信があります。
新築計画の際も、この知識が大いに役立ちました。
家づくりに欠かせないフィナンシャルプラン
新築住宅を建てる前に、ライフプランシミュレーションを活用して将来の家計を見直しました。
特に東京海上日動あんしんコンサルティングのWebツールを利用し、将来的なライフイベントを想定して予算を計画しました。
- ポイント:
住宅展示場に行く前に、ライフプランを基にある程度自分の予算を把握しておくと、営業マンのセールストークに惑わされずにすみます。
基本的な考え方:性能と価格のバランスを重視
家づくりは、たくさんの部品(建材)を組み合わせるプラモデルのようなもの。
それぞれの建材を見ていき、機能や特徴を把握すれば、そのハウスメーカーが得意とする住宅の姿が見えてきます。
性能と価格の両立を目指して
- 性能が高く価格も高い住宅は、どのハウスメーカーでも作れます。
- 大切なのは、性能が高くコストを抑えた住宅を見つけること。
そんな視点で情報をお伝えしていきます。
性能と価格のバランスをみながら、「性能が高いが価格を抑えている」住宅を探しましょう。
コメント